レッスン

レッスンをご検討くださっているあなたへ

昔ピアノは習っていたけど、
今は全くやっていない…

もしくは全然やったことはないけど
弾いてみたい…

いろいろな方がいらっしゃると思います。



でも、ピアノを始めたいと思っても、
仕事ややらないといけないことがたくさんで
新しいことを始める時間なんてない!

と思っていませんか?


私は教員をやっているので
その気持ちが痛いほど分かります。
自分の時間なんて
ほとんどないことも多々あります。


なので、
私のレッスンでは、先生方のニーズに
できるだけお応えしたいと考えています。

(私が現役教員のうちはレッスン料を
いただかずにレッスンしています。)

また、
練習時間が限られている中で
どのようなことを練習していけばいいのか

そのようなこともお伝えさせて
いただきたいと思っています。

演奏会でピアノを弾いている私

学校・幼稚園の先生に向けたレッスン

学校や幼稚園で働いていらっしゃる方
もしくは今目指しているという方の中で
次のようなお悩みを抱えている方は
いらっしゃいませんか?


合唱の音取りをピアノでやってあげたい・・・
・文部科学省唱歌や教科書に載っている曲など
 簡易伴奏でもいいから弾いてみたい
・今度合唱の伴奏をすることになったけど
 自信がない
音楽の担当者になってしまって困っている
・自分でメロディに簡単な伴奏をつけて
 曲を弾けるようになりたい
・専門でやっているが、
 ピアノ科ではなかったので
 ピアノに苦手意識がある

他にも様々なお悩みを
抱えていらっしゃることと思います。


特に小学校の先生は
音楽が苦手だけど
音楽を教えなければいけない・・・
という状況がありますよね。

悩みを抱えていても、
なかなか音楽のことにまで教材研究ができない
というのが現実だと思います。

そのような方は
ぜひ私と一緒に少しずつピアノを学び
子どもたちと楽しい音楽の授業をつくる
きっかけとしていただければ嬉しいです。


CDでももちろんいいのですが、

生の音楽だから伝わる

こともあります。

小学生も中学生もピアノを弾くと
本当に喜んでくれます!
ぜひあなたにもそのような経験をしてほしい
と思っています。


何より

先生自らが挑戦している姿を見せる

ということは
子どもにも大きな影響を与えるはずです!
この機会に一歩踏み出して、ピアノとともに
楽しい音楽ライフを送りませんか?


音楽専科や中学校の先生は
専門性が高いと思いますが
自分の専門以外の楽器に苦手意識
持っていらっしゃる方もいると思います。

私自身、歌に苦手意識をもっています・・・(;’∀’)

私も合唱の講習会や吹奏楽の講習会に行って
知識をアップデートするよう心がけていました。

何かと授業ではピアノを弾くことも多いと思いますので、
ぜひ一緒に練習してみませんか?お待ちしてます!


また、授業についてのお悩み
抱えていらっしゃる方もいると思います。

そのようなお悩みも一緒に考えていければ
と思っていますので、お気軽にご相談ください!

特に研究授業の前など
授業の内容をどうしたらいいか
悩むことが多いと思います。

例えば

同僚に同じ教科の人がいない
みんな忙しそうにしているから相談しづらいなど

悩みを挙げればキリがありません(-_-;)

三人寄れば文殊の知恵ではないですが
少しでもアイディアをお示しできれば
と思っております。

合唱コンクールで伴奏を担当した私

先生向けのレッスン対象者

・現役の教員、もしくは保育園や幼稚園の先生

・教育学部等の大学に通っていて、
 教員や保育園・幼稚園の先生を目指している方

モニター募集

現在、私自身も教員をしているため
モニター(無料でのレッスン)になって
くださる方を数名募集しています。

モニター期間が終了し
有料レッスンに切り替わる
タイミングにつきましては
決まり次第お伝えします。

今のところ2026年3月までは無料です。
なお、モニターの方へのレッスンは
しばらくはオンラインが中心となります。
都合次第では対面も行います。

ちなみに
なぜ無料なのか!?
という声にお応えすると・・・

教員だからピアノを弾けないといけない
ということはもちろんありません。

でも
興味があるけど忙しくてできていない
という方も一定数いるのでは?
と思っています。

そのような方の役に立てれば
という思いで
今回無料でのモニター募集という
形をとることにしました。

一日にたくさん練習しないといけない
という考えはいりません!

あなたのペースでコツコツと
やっていける方法を
見つけましょう!

ピアノが楽しい!
音楽は楽しい!
という思いをもって
教壇に立つ先生方が増えることを
願っています★

通常のピアノレッスン

もちろん学校の先生以外の方のレッスンも
受け付けております。

人前で演奏するとがあるので
 見てもらいたい
好きなアーティストの曲
 ピアノで弾いてみたい
合唱コンクールの伴奏を任されたけど
 自信がない
趣味でピアノを始めてみたい
・前に習っていたけど、もう一度やりたい
憧れのクラッシックの名曲を弾いてみたい
・初見演奏が苦手で譜読みに時間がかかるので
 できるだけ早く譜読みができるようになりたい

上記のようないろいろなニーズに対応していければ
と思っております。


私はクラシック音楽を弾くことも好きですし
ポップスを弾くことも好きです。
今はミュージカルの伴奏をすることもあります。
あなたの好きな曲から
チャレンジしてみましょう!

もちろん
がっつりクラシックピアノをやりたい方も
大歓迎です!

私は初見演奏が得意なので、
初見のコツを教えることもできます。

それぞれのステップに合わせて
やっていきましょう!

学生の皆さんで
合唱コンクールのピアニストになった人は
ぜひ練習に来てみてくださいね!

ピアノを通して
一緒に豊かな人生を送りましょう!(^^)!

クリスマスコンサートで演奏する私

通常のピアノレッスン対象者

小学生から大人の方まで幅広く募集しています!
(レベルは問いません)

幼児のレッスンにつきましては
相談していただければと思います。

モニター募集

現在、私自身も教員をしているため
モニター(無料でのレッスン)になって
くださる方を数名募集しています。

モニター期間が終了し
有料レッスンに切り替わる
タイミングにつきましては
決まり次第お伝えします。
今のところ2026年3月までは無料です。

なお、モニターの方へのレッスンは
しばらくはオンラインが中心となります。
都合次第では対面も行います。

オンラインレッスンについて

コロナ禍を経て
会議やレッスンなどが
オンライン上で行われることが増えました。

それまでは
オンラインだと不都合が多そうだな・・・
と私自身も感じていましたが
やってみると意外とできることが多いことに
気づきました。


離島に住んでいると
ピアノのレッスンを受けたくても
受けられない時があったので
私もオンラインレッスンを
私が習っているピアノの先生に
していただいたことがあります。

遠く離れていても
満足のいくレッスンを受けられたことに
感動しました!


また
吹奏楽部の練習でも
子どもたちのために
県外のアーティストの方々が
オンラインレッスンをしてくださいました。

とても内容の濃いレッスンができ
子どもたちも満足していました!


そんな経験をもとに
私が思うオンラインレッスンのメリット
についてお伝えします。

オンラインレッスンのメリット

スケージュール調整がしやすい
交通費がかからない
・自分が住んでいる場所に関わらず
 習いたい先生に習うことができる
自宅でレッスンを受けることができる


特に忙しい毎日を送っている方にとっては
オンラインの方が都合がいいですよね。

仕事が忙しくて通っている暇がない!
子育てをしていてなかなか外出できない!

といった理由で
レッスンに通うのをあきらめていた方
ぜひオンラインレッスンを
検討してみてください♪

自宅の環境さえ整えば
あなたの家がレッスン会場に!

オンラインレッスンに必要なもの

・楽器(電子ピアノでも大丈夫です)

・パソコンもしくはタブレット

※画面が大きいのでパソコンやタブレットを
 おすすめしますが、スマホでもできます。

※インターネット環境を整えておいてください

オンラインレッスンの方法・レッスン時間について

・ZOOMを使用する予定です。

・レッスン時間は60分
 とさせていただきます。

・曲については、お話させていただき
 取り組みたい曲を中心に始めていきます。

・現在レッスン料は無料となっていますが
 楽譜等必要なものにつきましては
 個人で購入してください。